礼拝メッセージ(2022年11月20日)
『 生きている者の神 』
林健一 牧師
ルカによる福音書 20章:27節~40節

20章 27節:さて、復活があることを否定するサドカイ派の人々が何人か近寄って来て、イエスに尋ねた。

20章 28節:「先生、モーセはわたしたちのために書いています。『ある人の兄が妻をめとり、子がなくて死んだ場合、その弟は兄嫁と結婚して、兄の跡継ぎをもうけねばならない』と。

20章 29節:ところで、七人の兄弟がいました。長男が妻を迎えましたが、子がないまま死にました。

20章 30節:次男、

20章 31節:三男と次々にこの女を妻にしましたが、七人とも同じように子供を残さないで死にました。

20章 32節:最後にその女も死にました。

20章 33節:すると復活の時、その女はだれの妻になるのでしょうか。七人ともその女を妻にしたのです。」

20章 34節:イエスは言われた。「この世の子らはめとったり嫁いだりするが、

20章 35節:次の世に入って死者の中から復活するのにふさわしいとされた人々は、めとることも嫁ぐこともない。

20章 36節:この人たちは、もはや死ぬことがない。天使に等しい者であり、復活にあずかる者として、神の子だからである。

20章 37節:死者が復活することは、モーセも『柴』の個所で、主をアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神と呼んで、示している。

20章 38節:神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神なのだ。すべての人は、神によって生きているからである。」

20章 39節:そこで、律法学者の中には、「先生、立派なお答えです」と言う者もいた。

20章 40節:彼らは、もはや何もあえて尋ねようとはしなかった。

ルカによる福音書 20章:27節~40節(新共同訳)

 本日の27節以下には、祭司長、律法学者、長老たちに代って別の人々が登場します。サドカイ派の人々です。サドカイ派はファリサイ派と並んで、当時のユダヤ教を二分していた勢力ですが、このグループは祭司たちを中心メンバーとしており、上流階級の人々が主に加わっていたものでした。ファリサイ派との間には様々な違いが生じていましたが、その一つが、ここで問題になった「復活があるかどうか」ということでした。これは、死んだ人が生き返るという奇跡が起こり得るかどうか、ということではありません。神様によって今のこの世が終わるその時に、死者が復活して新しい命と体を与えられ「新しい世、来るべき世」を生きる、ということがあるのかないのか、ということです。


 そういうサドカイ派の人々が今度は主イエスさまのもとに近寄って来て、ある質問をしました。七人の兄弟が長男から始まって順番に一人の女性を妻とし、結局誰も子供をもうけずに死んでしまう、という例です。さあもしこの人たちが復活するなら、この女性は誰の妻になるのか、この人には七人も夫がいる、ということになってしまうではないか、死者の復活を信じようとするとこういうおかしなことが生じてしまうのだ、と言っているのです。主イエスさまはこの問いにどうお答えになったのでしょうか。34、35節で主イエスはこう言われました。「この世の子らはめとったり嫁いだりするが、次の世に入って死者の中から復活するのにふさわしいとされた人々は、めとることも嫁ぐこともない」(34・35)。復活して来るべき世を生きる者とされるとは、主イエスさまの復活に私たちもあずかって、もはや死ぬことのない、永遠の命を生きる者とされることなのです。


 生まれつきの私たちは、神様との関係において、つまり神様の方を向いて生きてはいません。神様の方を向いていないことが、聖書では「罪」と呼ばれています。生まれつきの私たちは、罪の方を向いて、罪との関係において、罪に支配されて、つまり神に対してではなく、罪に対して生きているのです。そのように罪に対して生きている私たちが、神に対して生きる者とされ、神様との関係において、その救いの恵みにあずかって生きる者とされることが、聖書の教える救いです。私たちにその救いを与えるために、神様の独り子である主イエス・キリストが十字架にかかって死んで下さり、復活して下さったのです。